朱唇皓歯(しゅしんこうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「朱唇」は赤い唇、「皓歯」は白い歯という意味であることから、美人女性をたとえていう言葉。
- 【用例】
- 朱唇皓歯のきれいな人に出会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 起死回生(きしかいせい)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 自業自得(じごうじとく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
スポンサーリンク