馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらないことを言うのも、いい加減にしなさいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 三日天下(みっかてんか)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
スポンサーリンク