馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらないことを言うのも、いい加減にしなさいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 玉の輿(たまのこし)
スポンサーリンク