韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 漢の国の武将であった韓信が、若い時に町で暴漢に言いがかりをつけられ、股下をくぐらされるという屈辱を受けたが、それに耐え、後に立派な人物になったという話から、大きな望みを持っている者は、目先のつまらないことで人と争ったりせず、些細な侮辱も耐え忍ぶということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 多士済済(たしせいせい)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 世道人心(せどうじんしん)
スポンサーリンク