正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直な人は悪いことをしないで、法律や規制を良く守るが、それがかえって損をしたり不条理な思いをしたりすることがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
スポンサーリンク







