正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直な人は悪いことをしないで、法律や規制を良く守るが、それがかえって損をしたり不条理な思いをしたりすることがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク