党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
スポンサーリンク