党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
スポンサーリンク