党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
スポンサーリンク