党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 二枚舌(にまいじた)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク







