昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昼も夜も休まずに仕事をしたり、道を急行すること。不眠不休。
- 【用例】
- 締め切りが迫っているため、昼夜兼行で作業をする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 石に判(いしにはん)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
スポンサーリンク









