昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昼も夜も休まずに仕事をしたり、道を急行すること。不眠不休。
- 【用例】
- 締め切りが迫っているため、昼夜兼行で作業をする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 意気揚々(いきようよう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 多事多難(たじたなん)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
スポンサーリンク