昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昼も夜も休まずに仕事をしたり、道を急行すること。不眠不休。
- 【用例】
- 締め切りが迫っているため、昼夜兼行で作業をする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 国士無双(こくしむそう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク