蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- かわやなぎ(蒲柳)の葉が他の木よりも早く落ちてしまうということから、生まれつき体が弱く、病気になりやすい体質のこと。虚弱体質。
- 【用例】
- 蒲柳之質の彼は、小さい頃から入退院を繰り返している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク