蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- かわやなぎ(蒲柳)の葉が他の木よりも早く落ちてしまうということから、生まれつき体が弱く、病気になりやすい体質のこと。虚弱体質。
- 【用例】
- 蒲柳之質の彼は、小さい頃から入退院を繰り返している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 無為無策(むいむさく)
- 角を折る(つのをおる)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 薄利多売(はくりたばい)
スポンサーリンク