蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- かわやなぎ(蒲柳)の葉が他の木よりも早く落ちてしまうということから、生まれつき体が弱く、病気になりやすい体質のこと。虚弱体質。
- 【用例】
- 蒲柳之質の彼は、小さい頃から入退院を繰り返している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
スポンサーリンク