外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は温厚で穏やかそうだが、内面は意思がしっかりしていること。外見は弱々しいが、信念などをしっかり持っていること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク