外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は温厚で穏やかそうだが、内面は意思がしっかりしていること。外見は弱々しいが、信念などをしっかり持っていること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 他山の石(たざんのいし)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
スポンサーリンク