外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は温厚で穏やかそうだが、内面は意思がしっかりしていること。外見は弱々しいが、信念などをしっかり持っていること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 他山の石(たざんのいし)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 三日天下(みっかてんか)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
スポンサーリンク