外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は温厚で穏やかそうだが、内面は意思がしっかりしていること。外見は弱々しいが、信念などをしっかり持っていること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク