外柔内剛(がいじゅうないごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は温厚で穏やかそうだが、内面は意思がしっかりしていること。外見は弱々しいが、信念などをしっかり持っていること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 多士済済(たしせいせい)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
スポンサーリンク