仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 反省してみて心にやましいことが無ければ、天を仰ぎ見ても恥ずかしいと思うことが無く、自身が潔白であるという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク