仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 反省してみて心にやましいことが無ければ、天を仰ぎ見ても恥ずかしいと思うことが無く、自身が潔白であるという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一意専心(いちいせんしん)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク







