仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 反省してみて心にやましいことが無ければ、天を仰ぎ見ても恥ずかしいと思うことが無く、自身が潔白であるという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク