葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- にら、ねぎ、にんにく、らっきょう等の臭いの強い野菜(葷)と酒は不浄なものとされ、、修行の妨げになり、心を乱すものなので、寺の境内に持ち込むことは許されないということ。葷酒を口にすると、清浄な寺内に立ち入ることができないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク