葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- にら、ねぎ、にんにく、らっきょう等の臭いの強い野菜(葷)と酒は不浄なものとされ、、修行の妨げになり、心を乱すものなので、寺の境内に持ち込むことは許されないということ。葷酒を口にすると、清浄な寺内に立ち入ることができないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
スポンサーリンク