一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数人の心が、まるで一人の人間であるかのように、強く結ばれている状態。仲の良い二人を表すことにも使われる。
- 【用例】
- うちの営業部は一心同体なので、私の言うことは皆の言うことだと思っていただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
スポンサーリンク