一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数人の心が、まるで一人の人間であるかのように、強く結ばれている状態。仲の良い二人を表すことにも使われる。
- 【用例】
- うちの営業部は一心同体なので、私の言うことは皆の言うことだと思っていただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク