孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豊かな才能を持っていた孔子でさえも、時代の雰囲気に合わずに不運であったということから、どんなに有能で優秀な人でも、好機に恵まれず、不幸なまま終わってしまうことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
スポンサーリンク