邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代の中国で、燕(えん)の国の青年が趙(ちょう)の国の都・邯鄲の人のような歩き方を真似しようとしたが習得できず、さらには自分の歩き方すら忘れ、這って帰ったという話から、他人の真似ばかりしていると、自分本来のものも忘れて、結果的に何も身につかず、中途半端になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後生可畏(こうせいかい)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
スポンサーリンク