策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 策略を立てることがうまく、巧みに駆け引きする人間は、その策略に頼りすぎ物事の大局を見失い、かえって失敗するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク