策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 策略を立てることがうまく、巧みに駆け引きする人間は、その策略に頼りすぎ物事の大局を見失い、かえって失敗するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
スポンサーリンク