策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 策略を立てることがうまく、巧みに駆け引きする人間は、その策略に頼りすぎ物事の大局を見失い、かえって失敗するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク