人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の性質や能力、本心や人柄などは外見からだけでは判断できないもので、人は見た目ではわからない意外な一面を持っているものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク