雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな障害や困難があろうとも、必ずやりとげようという堅い意思を表すことば。
- 【用例】
- 雨が降ろうが槍が降ろうが、その任務を必ず遂行してみせる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 尸位素餐(しいそさん)
スポンサーリンク