雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな障害や困難があろうとも、必ずやりとげようという堅い意思を表すことば。
- 【用例】
- 雨が降ろうが槍が降ろうが、その任務を必ず遂行してみせる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
スポンサーリンク