国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国の都は戦乱によって破壊されてしまったが、山や川などの自然はもとの姿のままで変わらず存在しているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 千差万別(せんさばんべつ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク









