国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国の都は戦乱によって破壊されてしまったが、山や川などの自然はもとの姿のままで変わらず存在しているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 二枚舌(にまいじた)
- 紅一点(こういってん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
スポンサーリンク