犬馬の労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きという意味から、主人や目上の人のために力を尽くして働くということをへりくだっていう言葉。汗馬の労。
- 【用例】
- お世話になったあの方のためなら、犬馬の労をいとわない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
スポンサーリンク