犬馬の労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きという意味から、主人や目上の人のために力を尽くして働くということをへりくだっていう言葉。汗馬の労。
- 【用例】
- お世話になったあの方のためなら、犬馬の労をいとわない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 無理難題(むりなんだい)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク