犬馬の労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きという意味から、主人や目上の人のために力を尽くして働くということをへりくだっていう言葉。汗馬の労。
- 【用例】
- お世話になったあの方のためなら、犬馬の労をいとわない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 多事多端(たじたたん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
スポンサーリンク