上意下達(じょういかたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上位の者の命令、指示、意思などを下位の者に伝え、徹底させること。トップダウン。
- 【用例】
- この問題に迅速に対応するためには、経営陣の素早い判断と上意下達方式が不可欠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク







