上意下達(じょういかたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上位の者の命令、指示、意思などを下位の者に伝え、徹底させること。トップダウン。
- 【用例】
- この問題に迅速に対応するためには、経営陣の素早い判断と上意下達方式が不可欠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
スポンサーリンク