爪に火を灯す(つめにひとともす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ろうそくなどの明かり代わりに爪に火を灯すということから、極端に倹約をして質素な生活を送るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 金が敵(かねがかたき)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
スポンサーリンク