爪に火を灯す(つめにひとともす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ろうそくなどの明かり代わりに爪に火を灯すということから、極端に倹約をして質素な生活を送るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 自問自答(じもんじとう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
スポンサーリンク