親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 茄子は花が咲くと必ず実をつけるように、親の子どもに対する意見や忠告には何一つ無駄がないので、よく聞いておくべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
スポンサーリンク