胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 胸と襟を開くということから、自分の心の中で思っていることを率直に伝えるということ。胸の内を語ること。
- 【用例】
- 今日はお互いに胸襟を開いて、ゆっくりと語り合いましょう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
スポンサーリンク