胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 胸と襟を開くということから、自分の心の中で思っていることを率直に伝えるということ。胸の内を語ること。
- 【用例】
- 今日はお互いに胸襟を開いて、ゆっくりと語り合いましょう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
スポンサーリンク