胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 胸と襟を開くということから、自分の心の中で思っていることを率直に伝えるということ。胸の内を語ること。
- 【用例】
- 今日はお互いに胸襟を開いて、ゆっくりと語り合いましょう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 渡りに船(わたりにふね)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク