朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク