朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク