名は体を表す(なはたいをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の名前や物の名前は、そのものの実体を的確に表しているものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク