名は体を表す(なはたいをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の名前や物の名前は、そのものの実体を的確に表しているものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
スポンサーリンク