大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強そうに見える大きな敵であっても恐れず、逆に弱そうな小さな敵だからといって油断してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク