大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強そうに見える大きな敵であっても恐れず、逆に弱そうな小さな敵だからといって油断してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
スポンサーリンク