神様にも祝詞(かみさまにものりと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべてを見通すことができる神様とはいっても、やはり人の祈りの言葉を聞かなければ、その願いがわからないということ。たとえわかりきっていることでも、きちんと言葉にして相手に伝えることによって、はじめて通じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 水の泡(みずのあわ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
スポンサーリンク