神様にも祝詞(かみさまにものりと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべてを見通すことができる神様とはいっても、やはり人の祈りの言葉を聞かなければ、その願いがわからないということ。たとえわかりきっていることでも、きちんと言葉にして相手に伝えることによって、はじめて通じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
スポンサーリンク