詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文学など実生活の役に立たないことよりも、実生活の役に立つ仕事をした方がいいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 起死回生(きしかいせい)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
スポンサーリンク