詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文学など実生活の役に立たないことよりも、実生活の役に立つ仕事をした方がいいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
スポンサーリンク