詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文学など実生活の役に立たないことよりも、実生活の役に立つ仕事をした方がいいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 角を折る(つのをおる)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク