斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 倒れて死んで(斃れて)、その後に終わる(已む)いうことから、生きている限り懸命に努力を続け、全力でやり抜くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
スポンサーリンク