斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 倒れて死んで(斃れて)、その後に終わる(已む)いうことから、生きている限り懸命に努力を続け、全力でやり抜くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
スポンサーリンク







