轍鮒の急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。轍鮒之急。焦眉の急
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク