轍鮒の急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。轍鮒之急。焦眉の急
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 似るを友(にるをとも)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
スポンサーリンク