轍鮒の急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 車が通った跡の轍(わだち)にたまった水の中で苦しみあえぐ鮒(ふな)という意味から、危険や困難が差し迫った状態のこと。轍鮒之急。焦眉の急
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 無理難題(むりなんだい)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
スポンサーリンク







