勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 勝負に勝つ、負けるというのは、その時々の運に左右されることが多く、実力だけで決まるものではないということ。
- 【用例】
- 勝つも負けるも時の運なのだから、一生懸命練習したからといって、必ずしも勝てるとは限らない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
スポンサーリンク