安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 螻蛄才(けらざい)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
スポンサーリンク