安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
スポンサーリンク