安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
スポンサーリンク