安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人事不省(じんじふせい)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 水に流す(みずにながす)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク