百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の話を百回も聞くより、自分の目で実際に見たり体験したりしたほうが確実であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
スポンサーリンク