百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の話を百回も聞くより、自分の目で実際に見たり体験したりしたほうが確実であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
スポンサーリンク