百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の話を百回も聞くより、自分の目で実際に見たり体験したりしたほうが確実であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク







