花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 花も折れず、実も取れないということから、欲張って両方取ろうとしても、結局どちらとも得られないということ。虻蜂取らず。二兎を追うものは一兎をも得ず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 起死回生(きしかいせい)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
スポンサーリンク









