花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 花も折れず、実も取れないということから、欲張って両方取ろうとしても、結局どちらとも得られないということ。虻蜂取らず。二兎を追うものは一兎をも得ず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 角を出す(つのをだす)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
スポンサーリンク