一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「擲」とは投げること、「乾坤」とは天地という意味で、さいころを投げて、天が出るか地が出るか賭けるということ。つまり、天下を取るかすべてを失うか、命運をかけた行動に出ること。一か八か(いちかばちか)、思いきってやってみること。
- 【用例】
- 一擲乾坤を賭す思いで会社を立ち上げた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 私利私欲(しりしよく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
スポンサーリンク