危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 些細なことでも間違えたら、取り返しのつかない危機的な状況。
- 【用例】
- 危機一髪で事故から逃れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク