危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 些細なことでも間違えたら、取り返しのつかない危機的な状況。
- 【用例】
- 危機一髪で事故から逃れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク