空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空の樽を叩くと高い音がすることから、中身のない人間ほどよくしゃべってうるさいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
スポンサーリンク