空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空の樽を叩くと高い音がすることから、中身のない人間ほどよくしゃべってうるさいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 海千山千(うみせんやません)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 多事多難(たじたなん)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク









