空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空の樽を叩くと高い音がすることから、中身のない人間ほどよくしゃべってうるさいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
スポンサーリンク