暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい、徒歩で大河を渡るという意味から、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
- 成人したのだから、暴虎馮河は慎むべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク