暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい、徒歩で大河を渡るという意味から、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
- 成人したのだから、暴虎馮河は慎むべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
スポンサーリンク