暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい、徒歩で大河を渡るという意味から、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
- 成人したのだから、暴虎馮河は慎むべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 多事多難(たじたなん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
スポンサーリンク









