断金の交わり(だんきんのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国の琴の名手であった伯牙(はくが)という人物が、自分の演奏をよく聞いてくれた親友の死を嘆き、琴の弦を切って、その後一生琴を演奏しなかったという話から、親密で堅く結ばれた深い友情や交際のこと。水魚の交わり。竹馬の友。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
スポンサーリンク