断金の交わり(だんきんのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国の琴の名手であった伯牙(はくが)という人物が、自分の演奏をよく聞いてくれた親友の死を嘆き、琴の弦を切って、その後一生琴を演奏しなかったという話から、親密で堅く結ばれた深い友情や交際のこと。水魚の交わり。竹馬の友。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
スポンサーリンク