断金の交わり(だんきんのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国の琴の名手であった伯牙(はくが)という人物が、自分の演奏をよく聞いてくれた親友の死を嘆き、琴の弦を切って、その後一生琴を演奏しなかったという話から、親密で堅く結ばれた深い友情や交際のこと。水魚の交わり。竹馬の友。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 相即不離(そうそくふり)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク