百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの害があるだけで、一つも良いことがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
スポンサーリンク