天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間が手を加えていない、そのままの状態のこと。物事がひとりでに起こること。天地自然。自然天然。
- 【用例】
- 天然自然の山や森からは強い生命力を感じる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
スポンサーリンク