天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間が手を加えていない、そのままの状態のこと。物事がひとりでに起こること。天地自然。自然天然。
- 【用例】
- 天然自然の山や森からは強い生命力を感じる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
スポンサーリンク