天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間が手を加えていない、そのままの状態のこと。物事がひとりでに起こること。天地自然。自然天然。
- 【用例】
- 天然自然の山や森からは強い生命力を感じる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク