放蕩無頼(ほうとうぶらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 法に縛られることなく、定職にも就かずに酒や女遊びに溺れるなど好き勝手な行動をすること。
- 【用例】
- 家を出て放蕩無頼な生活をする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 水に流す(みずにながす)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
スポンサーリンク