雀の涙(すずめのなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雀は小さいので、その小さい雀が流すわずかな涙。非常に少ない様の例えで使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天災地変(てんさいちへん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク