雀の涙(すずめのなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雀は小さいので、その小さい雀が流すわずかな涙。非常に少ない様の例えで使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 運根鈍(うんこんどん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
スポンサーリンク









