縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらない話がいつまでもだらだら続く様。中身の無い会話。
- 【用例】
- 会議とは名ばかりで、縷縷綿綿でうんざりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 水の泡(みずのあわ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
スポンサーリンク