縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらない話がいつまでもだらだら続く様。中身の無い会話。
- 【用例】
- 会議とは名ばかりで、縷縷綿綿でうんざりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孤立無援(こりつむえん)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 異口同音(いくどうおん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク