縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらない話がいつまでもだらだら続く様。中身の無い会話。
- 【用例】
- 会議とは名ばかりで、縷縷綿綿でうんざりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク