縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらない話がいつまでもだらだら続く様。中身の無い会話。
- 【用例】
- 会議とは名ばかりで、縷縷綿綿でうんざりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク