薄利多売(はくりたばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つあたりの単価を下げ、それを大量に売り大きな利益を得ようとする販売方法のこと。ディスカウント商法。
- 【用例】
- うちの会社の商品はどうしても単価が安いから、薄利多売になってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク