灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク