灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
スポンサーリンク