灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
スポンサーリンク