灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 似るを友(にるをとも)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
スポンサーリンク