前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前を行く車の轍(わだち)を、後から来る車が踏んで行くということから、前の人がした失敗を後の人が同じように繰り返すこと。前轍を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 起死回生(きしかいせい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
スポンサーリンク