大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 包丁でも十分切りやすい大根を、名刀として知られている正宗で切るということから、大げさであるということ。才能のある人につまらない仕事をさせること。大器小用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高を括る(たかをくくる)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク