大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 包丁でも十分切りやすい大根を、名刀として知られている正宗で切るということから、大げさであるということ。才能のある人につまらない仕事をさせること。大器小用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
スポンサーリンク