蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は顔に水をかけられても、まったく平気でいることから、どんなにひどい仕打ちや扱いを受けても何も感じず、鈍感であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
スポンサーリンク