蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は顔に水をかけられても、まったく平気でいることから、どんなにひどい仕打ちや扱いを受けても何も感じず、鈍感であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク









