蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は顔に水をかけられても、まったく平気でいることから、どんなにひどい仕打ちや扱いを受けても何も感じず、鈍感であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
スポンサーリンク