右往左往(うおうさおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 右や左へと、慌ただしく動きまわること。混乱している様子。
- 【用例】
- 道を歩いていたら、突然有名人に会ってしまい右往左往してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
スポンサーリンク