心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
スポンサーリンク
- 【意味】
 - 心の雑念を振り払い、無念無想の境地にあれば火でさえも涼しく感じるということから、心の持ち方次第でどんな苦痛や苦難も苦しみと感じなくなるということ。
 
- 【用例】
 
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 徒手空拳(としゅくうけん)
 - 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
 - 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
 - 千言万語(せんげんばんご)
 - 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
 - 複雑多岐(ふくざつたき)
 - 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
 - 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
 - 八面六臂(はちめんろっぴ)
 - 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
 - 円転滑脱(えんてんかつだつ)
 - 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
 - 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
 - 眼光炯々(がんこうけいけい)
 - 内股膏薬(うちまたこうやく)
 - 琴瑟相和(きんしつそうわ)
 - 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
 - 訥言敏行(とつげんびんこう)
 - 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
 - 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
 
スポンサーリンク







